わんこ暮らし

わんこ養生【脾】のトラブル

eyecoeyenote22

こんにちは、eyecoです。

今日は、ひさしぶりに、わんこ養生の話を。

ウディが、先週(10/2)の朝と今朝(10/7)と短い期間で2回、盛大に吐きちらかしたため、ちょっと心配になり病院へ。

犬は、吐くこと自体はめずらしくはないですよね。空腹時に吐くこともあるし、変なもん食べて吐き出すこともある。ウディはトリミングの時にカットした毛を食べちゃうことがあり、夜中に食べた毛玉のカタマリを吐き出すこともしばしば。吐いた後は、スッキリした様子でケロリとしているから、ほとんどのケースは問題ない。

ただ、今回ちょっと気になったのは、8月に皮膚炎が起きてズルズルと良くならず、口のわきにヘルペスみたいなおできができてなかなか治らなかったこと。口臭も強くなっているし、これはなんだろうかと。肌の問題ではなく、もしも内臓の異常だったらと気になってきた。

内臓だとすれば、胃なのか、腎臓なのか。漢方的観点だと、「脾虚」か「脾気虚」、いや「肝」かな。。。めぐりが悪いことは確かだし、胃熱もちなウディだから湿熱もあるかもしれない。なんて様子を見ていたけれど、1週間に2回の嘔吐があったから、かかりつけの先生に診てもらうことにしました。(ちなみに、かかりつけ医は漢方や東洋医学関係ない病院。先代犬からお世話になっている先生です)

以下は、わたしの備忘録的なかんじで、先生から聞いたことをまとめ。

スポンサーリンク

先生とのやりとりを思い出し再現

吐き出したものを食べたか?

朝の食後に、吐き戻し。一部は消化後の餌の色で、その他は未消化の餌を全部吐き出してました。
吐いたもの食べましたか?
こないだは、ちょっと本人もボーゼンとしてたけどわたしが片付け始めたら、一部を食べてました。今回は、吐いた後すぐに食べ始めました。
吐いたものを食べているんですね。熱は平熱ですね。鼻もしっかり濡れていますね。乾燥していると体調悪いサインでもあるけど、これだけ湿っていれば大丈夫かな。

吐き出したものを食べない・鼻が乾いている、は体調不良の目安!

気温差や気圧で体調変化、春秋は胃酸過多になりやすい

季節の変わり目に犬も体調崩しやすいですか? 10月2日は、台風でしたし、今週は暑かった(30度近い)けど今朝グッと涼しくなって、気温差ありましたね。7度くらい気温差があると犬は体調崩しやすいということを聞いたことがあります。
崩しますよ。気温差もあるし、気圧も関係するだろうし。6月頃とか今くらいの季節の変わり目で、青葉が出る時期は、胃酸がたくさん出やすくなるから吐くことも多い。うちの犬もこないだ胃液吐いたし、散歩の時に葉っぱ食べて吐いて、なんてこともありますよ。
ウディは最近、何も食べてなくても、くちゃくちゃ(というかむちゃむちゃというか)口を動かしたり、たんを吐き出そうとするような(えづくかんじ?)ことも増えたようです。
胃酸が多いかもしれないねえ。元々胃が弱いのかも。胃を動かす薬(運動)と胃酸を抑える薬を出すから2日くらい飲ませてみてください。

気温差大きい(7度前後という情報も)と体調を崩しやすい・初夏初秋は胃酸が多くなりやすい!

嘔吐後に餌をあげた方が良いケース・良くないケース

ちなみに、先生。吐いた時にお散歩はどうしたらいいですか?
元気ならお散歩してもいいけど、吐いた後に元気がないようならやめて。あと、黄色や白の胃液だけを吐く場合は、空腹が原因(胃がからっぽ)だから食べさせていいです。ただ、吐くのは体の負担がかかるので、少量&ドライならふやかすなど消化よいようにして小分けにするといいですよ。空腹で吐くことが多い場合は、食事時間の間隔が空きすぎているサインだから、1日分の量のエサを3回分に分けてみてください。
黄色や白の胃液を吐いたときは、餌をあげていいんですね。逆にあげない方がいいのはどんなときですか?
吐き戻しを食べない、ほしがらない(食べたがらない)ときはあげなくていいです。何度も吐くようなら水をあげるのもストップしてすぐ病院に来てください。

繰り返し吐くようなら何も与えずすぐに病院へ!

トラブル履歴を手帳にメモ

ウディの体調に異変を感じたときは、手帳にメモを残すようにしています。先生がいうように、6月の2週目の夜にも吐いていた。

青葉のしげる季節。そして季節の変わり目、なるほど。まさにその頃同じ現象があったんだなぁ

さらに3月は、下痢。去年の2月と11月にも類似の症状があり、それぞれ3日〜1週間くらい症状が続いた。

下痢の時は、腸を休ませる必要があるから直後に食べ物をあげない。半日は絶食。欲しがらなければ1日絶食でも。欲しがったら、消化のよいものを少量あげる。いつもの量の60%くらいまでにして様子を見る、でしたね!
下痢の場合、冷えからくるなら腹巻をして温めるなども効果的。腸を休ませないで食べ物をあげると下痢が悪化し、炎症がひどくなっちゃうので、しぶり便で続けたらもう迷わず病院へ。

漢方的観点からも考察してみる

ウディのかかりつけ医は、西洋医学のお医者さんなので、漢方とか代替医療のようなものは治療方針に組み込まない。漢方薬膳は、わたしが個人的に別ルートで学んでいる(そもそもは自分のからだのために)から、上記の先生のやりとりを踏まえつつ、漢方的観点から再度ウディの状態を考察してみる。

漢方的観点からみると、ウディの胃は「火」とか「熱」の状態。からだの中で生まれてる熱がうまく排出されずに出口を探してウロウロ。そして肌から出ようとする=皮膚炎、ニキビなど、になったりするんですよね。学んだ、学んだ。

しかも、8月のジュクジュク皮膚炎は「湿」もある。なかなかからだから出ていかない「熱」は湿を生んでしまうから、きゅうりなど利水しながら排出を促すような食材を用いてからだを冷ましつつ、めぐりを良くすることが必要。からだを温める食材を与えすぎないようにする、なども大事。

【わんこの食養生】熱をあげず冷まさない牛肉のポテンシャルこんにちは、eyecoです。 今日は【牛肉】のお話をしたい。 皆さんは、お肉好きですか? 牛肉、豚肉、鶏肉、鹿肉、馬肉、羊...

ウディは犬歯が長くて、それが下唇に当たっちゃってて、皮膚炎でバランスが崩れた(弱まった)ところからおできみたいになり、出血→おできがまたできるというループに入ってしまった模様。今はだいぶ良くなっているけど、まだちょっと残っている。(歯が当たり続けているから。。。。という問題もある)歯石も、奥歯にしっかりついていて、これが口臭の原因に。いずれにしても、内臓の病気だったらどうしよう、という心配があり受診したところもあったので、ひとつひとつクリアになっていってよかった。

不調のときトッピングは控える

とりあえず、しばらくはドライフードをふにゃふにゃにふやかしたものを1週間くらい与えながら様子を見て、大丈夫そうならそこからまた茹で野菜のトッピングを再開しよう。

野菜は、犬にとっては全般的に消化が良くないから、不調の時は控えます。再開するときも、1種類のトッピングから始めて様子を見るようにします、必ず。食べ物のアレルギーを持つ犬も多いので、いくらからだにいいといっても、食べ物は慎重に。

eyecoの寝ぼけごち | 皮膚炎ゴロゴロしながら、ふと手がウディの足に当たる。 やわらかい毛並み。指ですくようにとかしていると、ガサガサする何かが。 なんだ? ...
スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました