フクフクWS

ワーク講座【春の席】おさらい編!

eyecoeyenote22

こんにちは、eyecoです。

2月2日(日)今年最初の数秘ノートワーク【春の席】を開催しました。

スポンサーリンク

春の席のねらい

2025年の今年も去年と同様、春夏秋冬の計4回に渡り、ワーク講座を行います。去年と違う点は、開催月です。2025年は、数秘カウント【9】の年まわり。9年ひとくくりで読む数秘は、2017年を起点に2025年が最終年になります。

”結び”のアンカーイヤーである今年は特に、数秘を意識して開催月を決めました。2月は立春・旧正月というもう一つの”新年”ですね。【春の席】当日は節分で、いわば大晦日でもあり、締めくくりと新しい扉を開けるチャンスでもあります。さらに、数秘カウントでは”固める”【4】の日でもあり、まさにここでしっかりと一年の計画を立てようじゃないか!!! というのが、ねらいでした。

俯瞰で見るマンダラート

そんな【春の席】のメインワークは、マンダラ型の目標設定シートをアレンジした、eyeco特製・花咲マンダラート! パッと大輪の花が咲くようなイメージでド真ん中に最終到達点(ゴールイメージ)を据えたら、まわりに必要な要素を書き込んでいく。そこからさらに、その必要な要素を満たすための行動(TODO/自分との約束)をそれぞれのブロックで書き込んでいくスタイルです。

eyeco
eyeco

わたしのワークでも一番タフなやつ! 時間がかかってもいいから、全部埋める!埋めないと始まらないというワークでもあります

あわせて読みたい
福注入! わたしのふせんマンダラート
福注入! わたしのふせんマンダラート

言葉の印象から深めた自己理解

花咲マンダラへの筆入れ前に、こんなふうにテーマに沿っていろいろと書き出す時間をとります。書くだけではなく、シェアしていくことで、さまざまな発見があるのですが、今回は「言葉の認識」の違いがいろいろ出て、とっても面白かったですね。

類似ワードと捉えた人、ネガポジ相反して捉えた人、深度や響きなど視点や解釈が本当にカラフルで、こういう何気ないことから自己理解って始まるんだって改めて感じました。

皆さんの反応、そして感想がとてもありがたかったですし、盛り上がったので次回以降もちょこちょこ挟んでいきますね!

eyeco
eyeco

良かれと思って使った言葉が、相手にとっては嫌だったーーなんてことは対人関係でもある話。思いの食い違い、というよりも「言葉」の解釈や解像度がまったく違うことで生じることもある、と改めて実感しました。ポジティブワードとして当たり前のように使われている言葉ほど、そんなトラップもあるもので、相手も同じように考えている、と勝手に解釈するから誤解が生じる。だから、ちゃんとコミュニケーションを取って理解を深めることが大事で、さらに言えば、自分自身がどう理解しているのかを真正面からきちんと知ることの大切さをこうしたワークを通じて感じます。

春の席ご参加の皆さんの感想

春の席ご参加の皆さん、Q&Aご協力ありがとうございました。 参加に迷っている方、行きたかったけれど今回は無理だった、という方、次回は6月に予定しています。ぜひ、一緒にワークしましょう!

春の席に参加して良かったことは?

▷自分の目標やTODOなどが明確になったこと。他の参加者のお話を聞くことで、新たな発見や気づきがあった。

▷eyecoさんにもアドバイスいただきましたが、人の気の影響を受けやすく、気のいい場所にいることこそが私の最重要課題です。ワークショップの内容はもちろんなこと、素敵な方々とご一緒させていただき、浄化されました。 そしてアフターレポートめちゃくちゃ嬉しいですね✨

▷花咲マンダラ作りに至るまでの進め方とグループワーク全体、春の席が終わった後の雑談も良かったです。

春の席で新しい気づきや発見はありましたか?

▷1番は、ポジティブワードに対する自分の認知の歪み。恐ろしくなりました。 多分わたしの認知した通りの「幸せな状態」が叶っちゃってるなと思いました。 アフターレポートでいただいた通り、豊かになれる方向へ自分を育てる・育て直す事を意識して今年を過ごしたいと思います。

▷達成、豊かさ、幸せ、笑顔のイメージの共有で人それぞれ全然違うなーというのが新たな発見でした。

▷成功、豊かさ、幸せ、笑顔、の捉え方がみなさん違いすぎて衝撃でした。幸せを最高峰としていた自分がちっぽけだなぁと。私の中では幸せの先に豊かさがあると思うので、幸せに満足した次の段階で豊かさを目指したいなと思いました。

春の席を通じて「これは課題だな」と感じたことはありますか?

▷頭で考えすぎない。行動しながら感じる!

▷マンダラのゴールが決められなかったこと。

▷家族関係での学び、まさにそうだなと思いました。家族の数秘も改めて見直してみて、納得いかないことはすべて数字のせいにしつつ、いい関係でいられるようにしたいと思います。

eyeco
eyeco

感想を聞かせてくださりありがとうございました!お声は随時、更新してゆきます

あわせて読みたい
数秘で読む2025年の流れとポイント
数秘で読む2025年の流れとポイント
手帳 2025 スケジュール帳 2025年3月始まり 週間バーチカル B6変型 ニュアンスカラー EDiT タスク管理 日記帳 ライフログ アイデア用ノート ソフトグリーン ピンク グレー パールホワイト シンプル おしゃれ
手帳
スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました