数秘コラム

2025年2月の数秘予報

eyecoeyenote22

こんにちは、eyecoです。

スポンサーリンク

節分→立春の切り替えは影響する?

節分は大晦日、立春は正月。旧暦でカウントすると年明けがずれ、「ここから今年の波が始まる!」ということもいわれています。数秘では、あんまりここの点に注目して読まないですが、感じ方は人それぞれですから、「さあ、ここから!」と幕開けしても良いわけです。

私がガツガツ取り組んでいる数秘ノートは、ノート術が主軸なので、「立春=旧正月=ネジの巻き直しの節目!」と捉えて意識と行動を合致させていく方向で使っています。

数秘リーディングをしても、結局、やるかやらないかは自分次第。自分自身をうまくのせながら動いていくことで、思う方向に変わっていくということです。逆に、動かなくても結局はジリジリと変化するんですよね。そういう変化は、あとから気づく。そして思う方向ではない、ネガティブな方向に転がっていくケースが多いので、こわい。だから、現状をしっかり見て、感じて、書き留めて、節目、節目で、客観的にみていくことが必要です。

2025年2月は、”種まき月”

2025年2月は、数秘カウントで【11】。ゆらゆらと揺れる流れになりそうなんですよね。

揺れる=動揺、不安感がもたげてくるかもしれませんが、そんなときは「11の月だからかなー」とその動揺や不安感をポーンと外に投げて回避もアリ。ご自身の数字に【11】があると、直感力冴え渡り、キャッチしやすくなるので、その分どっと疲れやすくも。いたわっていきましょう。

2025年は数秘【9】の年まわり

2025年は数秘換算すると【9】の年まわりです。数秘で【9】は、完成・終わり・まとめなど、ピリオドを打つものとして考えられます。

ピリオドを打つだけではなく、境や区分けをなくす、ノーボーダー、ジャンルレス、溶け合ってフラットになるような大きな規模感もあるのが特徴。社会的な流れとしても、地球全体からモノを見るような規模感で判断がなされたり、大きなくくりで物事が進んでいったりする現象がありそうですね。特に、キーナンバーに【9】を持つ人は、このあたりの意識が強くなりそう。「私はいいけど、地球はどうかな?」みたいな問答が脳内ループするかもしれません。

eyeco
eyeco

2025年全体のハナシはここに書きました↓

あわせて読みたい
数秘で読む2025年の流れとポイント
数秘で読む2025年の流れとポイント

無心になるライティングもおすすめ!

答えの出ない答えがぐるぐるとループしてぐったり、というポケットに落ちそうなときは、物理的に体を動かして頭を空っぽに。思考のスイッチをOFFにするのが得策です。

無心になるライティングもおすすめです。美文字練習帳など、ただ文字を綺麗に書く、とか、書き順や、書道のようにトメ、はね、はらいを意識して書く、というマインドフルネス的なライティングが良いですね。心がグラグラ、気持ちがザワザワするときは、内省する、思考を深めることから離れたほうがいいこともありますよ。

今月も、ペン活しながら過ごしていきましょう!

あわせて読みたい
【10.2発売!私のノート、手帳術】先生と考察「書いて整えるとは?」
【10.2発売!私のノート、手帳術】先生と考察「書いて整えるとは?」

スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました