フクフクWS

第2回早朝ペン活フクモチャレンジ終了

eyecoeyenote22

こんにちは、eyecoです。

スポンサーリンク

今月もペン登山が終わりました

2月末日から始まった15日間のフクモチャレンジが終わりました! 今回は、初日に思わぬハプニングもあって、そこから3日間は空白、1週間くらいリカバリ期間にあてたので、「快走した!」とは言い切れないかも、というやり残し感は否めないけれど、設定したゴールは意識して過ごせたかなと思います。

eyeco
eyeco

これね、、、ハプニング↓

数秘【11】揺れる月、まさかの松葉杖デビュー
数秘【11】揺れる月、まさかの松葉杖デビュー

1日の粒を大きくしてかみごたえのある時間を重ねる

今回のGOALは、「1日の粒立てを大きく/手応えを感じる2週間」がテーマ。第1回に続いて、体づくりと目標に向けての”苗づくり(種まきは先月)”をしていく作業をTO DOに設定して進めました。

eyeco
eyeco

大好きな小麦をしばらくお休みする、グルテンフリーも導入。意識しないと食べちゃうからね。。。。!!!

最初の3日間はひたすらなにもせず、リカバリにつとめていて、1週間くらいはできたり、できなかったりでしたが、グルフリに関しては「摂らないようにする」だけでOKなので、2日間を除いてできました。最初はホントに食べたくて、うずうずしたけれど、後半はだいぶ慣れてきた感じ。完全に断つわけではなく、摂る量少なくしてコンディションを良くしていきたいというのが着地点なのだけど、しばらくは「摂らない」に振り切って、小麦主食のものは避けながら過ごしていきます、引き続き。

日々の刺激が自覚をうながす

第2回のフクモチャレンジご参加の皆さんと毎朝近況や、チャレンジ内容のシェアをしていると、意識しないレベルの感覚が日々刺激されて、ちゃんと理想の方向へ進んでいるという自覚がうっすらと積み重なっていきます。これがやはり、早朝ペン活の醍醐味だと終わるたびに思うんです。

eyeco
eyeco

毎月、半分の期間はフクモチャレンジがあるので、ちびちびでも改良されていくし、研ぎ澄まされていくんですよね、感覚的にもきっと!
今月末からは3回目が始まりますよー!

次回のフクモチャレンジは、3月29日新月スタート!

新月から満月までの約2週間限定!
朝の30分で1日のリズムを整え、予定も心も頭もスムーズに。

早朝ペン活・フクモチャレンジ では、オリジナルの専用シートを使いながら、思考を整理し、行動につなげる習慣を育てます。さらに、毎朝お届けする数秘メッセージが、自分を知るヒントや気づきにつながると好評です。

期間中は、ゆるやかにつながりながら、ちょっぴりのプレッシャーと励ましを味方に、それぞれの「山頂」を目指します。

新しい習慣を身につけたい方、時間をもっと有効に使いたい方、変わるきっかけが欲しい方へ。初めてでも、リピートでも大歓迎! あなたのペースで一緒にチャレンジしませんか?

スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました