こんにちは、eyecoです。
お金をテーマとする勉強会を初開催
9月23日、29日にお金をテーマとする勉強会をおこないました。
昨年から、金融経済を専門とする台湾出身の米国公認会計士(CFA Level1)・リスクアドバイザリーの若く聡明な学生・Dさんと交流を深めていまして、彼女が研究する内容や着眼点がとても興味深く、かつ、学びどころがたくさんあると感じて思い切ってお願いしたところ、この会が実現! わたしのような何もわからない素人でもわかるように、「そもそもお金ってなんなの?」というキホン中のキホンから教えてもらいました。
とはいえ、正解がない世界。
参加者それぞれ立場も、環境も、状況も、捉え方も違うので、自分にとってしっくりくるものを選ぶというのがいいのは当然なんだけど、そこまでのプロセスを互いにシェアしながら、それぞれが自信持っていい方向へ進むことを目的としたく、「勉強会&交流会」としました。
参加者ひとりひとりの知恵と経験を情報化して、分け合う、互いに教え合う、そんなイメージで。
なので皆さんにもあれこれ、いろいろと質問をしたのですけど、それがまた呼び水になって、次の行動に移れた方も結構いらっしゃったみたいなので、本当によかったです!
参加後にいただいた情報やメッセージをご紹介します。 ご参加いただいた皆様も、今回残念ながら出席できなかった方々も、一歩足を前に出すきっかけになるよう思いを込めて。。。!
ご参加いただいた皆様からのおたより
「短時間で株式のポイントや、お金の分散、投資の意味、意義を小難しくなく説明してくださり、お金初心者にもわかりやすい内容でした!」
「基本的なところをわかりやすく丁寧に説明していただけて、すごく面白かったです」
「もう少しお金について考える時間を確保して、行動してみようと思いました。テレビ東京のYouTubeは早速チャンネル登録しました」
「皆さんの話を聞いたら、投資信託をしている人が多いのかな? と感じました。私は、手数料の高さに手をつけずにいたけど、もう少し積み立てNISAを含めて検討してみようかな?と思いました」
「貴重な機会、お話をありがとうございます。収入が減ったこともあり、不労収入をぜひ増やしたいです!また質疑応答の中で、子供の頃からの金融教育の大切さも感じました。子供と一緒に『ジュニアNISA』など始められたらと考えています。」
「現金の貯金をもう少し投資に回そうと思いました!積読してある投資信託の本もちゃんと読むことにします。あと、収支バランスを見られるアプリを始めたいと思います!」
「収入?の1%から初めてもいいのか!と思ってやってみようと思いました。投資を怖がりすぎていたので、あまり気負わずに挑戦したくなりました」
「もう一度家計管理見直すこと、個別株勉強する」
「外貨を持つことにチャレンジしたい! まだ個別株は1銘柄しかないので、もっと持ちたい!」
毎回、旅行や投資の勉強をすると英語の必要性を感じつつ、喉元すぎると熱さを忘れ…。英語を勉強して投資に活かしたい。全く英語、できないんだけど。
世界の経済を知る重要性をわたしも今回の勉強会で痛感しました。実際に登壇したDさんも「ウォール・ストリートジャーナル紙」を毎日読んでいるという話。1次情報を正確に、早く得られるかどうかは、すべてにおいて肝になるかと。
また、今後いろいろな国と地域の方とも繋がりたい思いが膨らんでいます。日本語と英語を駆使し、より層を厚くしていけたらと思うので、お金だけじゃなく文化、言語も交流を深めていきたいという野望が生まれました笑
ご参加いただいた皆様からの耳より情報
「テレビ東京のYoutubeは情報収集に最適です!」
「Youtubeでリベラルアーツ大学を時々鑑賞。お金や生き方についてなど、さまざまなテーマがあるので聞くだけでも楽しいかも」
「株を始めるときに『MINKABU』を使うよう言われて視聴中。Yahooファイナンスも会社情報などが見やすいので使っています」
さて、そして、今回ご参加いただいた中でわたしと同業の方がいらっしゃいましたが、終わった後に速攻で教えてくれた本がありました! それがこれ!
「めちゃめちゃわかりやすくておすすめです」の声に偽りなし!
中古本を見つけてわたしもすぐ読んだんですけど、めちゃめちゃわかりやすい!!! そしてイラスト、余白多めで読み手を飽きさせない構成になっているのも好感度高し。大事なところがわかりやすく抑えられていて、苦手意識や恐怖心を払拭してくれる内容になっている本です。
わたしも、強くおすすめしたい!!! というわけで、コチラ(↓)
さて、10月がスタートしました。
仕事も一段落したので、今月は、お金に働いてもらう土壌づくりと、財布もわたしも健やかで良い気をガンガン浴びながら好運のサイクルを回し続けるような巣作り(部屋づくり)に勤しむぞー、おー!
なにより、「ムリなく1日でも早く始める!」を疎かにしないこと。
せっかく得た知識、生まれた情熱をたやさないよう、1mmでも良いから動いて、やってみる。まだまだ先の長い人生、未来の自分に目をやれば、失敗することよりも経験をしないまま、選択肢がどんどんなくなっていって、なすすべなく落ちていくしかなくなっちゃうほうがよっぽど恐ろしい。選択肢を増やしながら、やるだけやってダメなものはサヨナラ、見極める目を鍛え、風通しよくしておくのだ。
身動きが取れるうちに、手当たり次第でもいい、やれることはやっていこう!
そんな決意とともに、秋、来たる、です。
ではまた次回、Dさんともどもお目にかかることを楽しみにしています^^