Uncategorized

言葉を通じて人を知り、人を通じて世界を知る

こんにちは、ノート研究ライターeyecoです。

おさまりました、ひとまず。
ええ、日本語レッスンが。

年内仕事オサマラズ確定ながらも、言葉と格闘する時間がしばらくお休みになるだけでもだいぶギアの入れ方が変わるので、ちょっとホッとしています。最近は、人生相談も多かったからなかなかディープだった日本語レッスンの時間。まさに、言語学習のみならずその背景にあるあれこれにまで思いをはせながら「言語力と理解力はイコールではないよね。ネイティブ同士だってね、意思疎通できないことはたくさんあるんだから」なんて、生徒さんたちにエールを送ったりして。

 

みんな、頑張っている、本当に。私自身も、日本語レッスンを通じていろんな気づきが生まれている。そして一番自分でも意外だったし、ここにきてすごい飛び道具になったなと感じるのが英語。教科書よりもほとんど体当たり(肌感覚)で身につけてきたから(恥ずかしい思いをしたことなんか数知れず。。。。墓穴なんて何個掘ったことか)完璧とは程遠い荒削りだけれども、「その言葉をチョイスするのか」とか「どういう意図でこういう言い回しになっているのか」など、英語的観点から考えるとなるほど、こういう日本語訳だと思うわけね、とわかる。私の英語力は相変わらずではあるのだけれど、たどたどしくともコミュニケーションを取り続けていれば、生徒さんたちの思考回路が見えてくるので、そこから、彼らが欲しい答えを導き出していく、という感覚で、言葉と、その使い方を伝える。

 

これってもう、言葉以上だなと思う。ていうか、コミュニケーションって言葉そのものだけ覚えたって成り立たないわけだし、いくら辞書に書かれた通りの正しい言葉を連ねたって受け止める側に響かないことだって多々あるわけで。それはもう、その国の言語がわかる・わからないではなくて、理解力の有無(理解できるかどうかだけじゃなくて、理解する気があるか否か)だから、大事なのは、「その言葉の背景に、どんな思いや意図があるのか?」ということちゃんと汲み取る方がよっぽど大事です。

 

そのためにも、フラットな心で、相手の言葉を、そのままちゃんと受け止める。
自分の予想や型にぎゅうぎゅうと押し込めて「こういうことよね?こういうことなんでしょ?」と答えを押し付けたり、勝手に何かに関連づけて「はいはいわかってますよ」と相手を遮断して自己完結されることほど迷惑な話はないので、どんな相手にも、絶対にこれをしないよう、十分に気を付けること。(→勝手に決めつけられる。バイアス。わたしが最も嫌いなことだけどこれをガンガンやる人が数年前まですぐ隣にいたんだった。。。今思い返すと悲しくなるほど嫌だったな)

 

と、いうことを、より一層強く感じた、今日のレッスン。
生徒さんたちも、いろいろあると思うけれども、自信持って、どんどん楽しい未来に進んでいってほしいなと願っています。

いや、ちょっと、なんの話よ。。。。汗
だけどなんか、言わずにいられなくなっちゃって。笑

 

わたしも、まだまだ、発展途上!
頑張ろうっと!!!

 

eyeco