ノート術・手帳術

立ち止まり月は増やさず減らす

room510edit

こんにちは、ノート研究ライターeyecoです。

月初め。今月、みなさんはどんな月にしたいですか?
わたしは、こうです。
もう、だいぶ前から、こう決めていました。

休憩、立ち止まる月

と。

年々、ほんとうにこの時期、夏がツラい。
だからここ数年、「8月は休む」と念じ続けています笑

年末あたりから、ワーーーーーーーーーッといろんなことが動いて7月がピークとなったのでボチボチ息も切れるころ。。。そういうときに、やっぱり、思い切ってね、休むんです、そう、思い切って。

立ち止まることで、見えることってたくさんある。
立ち止まって、足元を見て、大事な忘れ物はないかな、置き去りにしていることはないかな、確認と点検と、また走るための準備と。

とはいえ、やることなくなっちゃったらうろたえるわたしなので、2019年の8月は、こんなふうにセットしました。

f:id:room510edit:20190801230329j:plain
8月は「休む」がメイン軸だけどやることはやりたいので♡

CHECK

●1:休む月の理由→最優先事項は「コンディションを整える」

●2:作業・やることをマスト事項に絞り無理ないスケジュールをセット

●3:やりたいことも絞る。コンディション最優先で無理しない

スポンサーリンク

 休み月は一極集中型になる

「もうこれだけ!」「とにかくココだけ!」というように、あれもこれもそれもやってしまいたい気持ちを封印して、自分を追い込みすぎないようにする。頑張れるときは頑張る。そうしないと、いざ無理をして追い込まないといけない状況に陥ったときにスタミナ切れしてしまうので、自分の気力・体力を過信しない

いろいろ書きたくなる衝動を抑える

手帳やノートを広げると、いろいろ書きたくなるのですが、8月はこれを控えめにしようかなとも思っています。「書いて増やす」という方向から8月は「書いたものを減らす」という1カ月にしてみる。やりたいことリスト、手放すリストなども見直し、「実行する」または「実行しなくてもいいものは思い切って消す」など、整えながら、風通しを良くしていく

みなさんは、どんな8月にしたいですか?

↓↓ 9月のノート講座のご案内↓↓

www.room510edit.work

===eyecoノート手帳関連の連載記事===

↓ 第2回シナリオノートの記事はこちらから! ↓↓

edit-marks.jp

↓↓ 第1回 情報ストックノートの記事はこちら! ↓↓

edit-marks.jp

スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました