フクフクWS

2025年朝の30分で好発進!フクモチャレンジ閉幕

eyecoeyenote22

こんにちは、eyecoです。

スポンサーリンク

15日間のコツコツペン登山終了!

先月29日の新月にスタートした、「早朝ペン活!フクモチャレンジ」が終了! 2025年も早起き&朝時間の有効活用で好サイクルをグルングルン回していく活動の始まりです。

リアル登山ではないけれど、いや、まさに気分はこの写真みたいな感じ!
期間中は、各自それぞれが “登頂目標” を立て、新月→満月の約2週間かけて、それぞれのペースで山頂を目指す

いやー! 登ったねー! 頑張ったねー! と、手と手を取り合いながらたたえあいたい気持ちです。もちろん、手放しで喜ぶばかりではなく、やり残しや反省など新しい課題が見つかったりもするんだけど、まずは褒めたい、そう、自分をしっかりと。継続できたぞ、と。

eyeco
eyeco

もうね、最初はね、時間内にZoomをポチッとするだけで上出来なのよ

ファーストチャレンジは、7割!

今年最初のフクモチャレンジ、私は体づくりに絞って新習慣作りをしていくことにしました。
朝晩のプチストレッチとプチ筋トレに加え、硬くなってしまっている足首を柔らかくすること、有酸素運動。プチ、というのがミソで、数日おきにどっかりやる、ではなく、毎日少しずつ決めたメニューをこなすこと。

結果、できた日もあれば、できなかった日もある。トータルで見た場合、GOALに対しての自己評価は7割達成でした。そもそもチャレンジなので1回目のターンでパーフェクトにできるとは思っていないけれど、理想はもちろん「完璧にこなす、デキる自分」です。けれども現実は、7割。理想と現実のギャップに、情けないなぁなんて気持ちになることはしょっちゅうですが、「理想は調節すればいい」です。

eyeco
eyeco

今の自分にちょうどいいレベルまで、まずは「理想」を下げてみる!
じゃないと、理想を掲げることが怖くなっちゃうからね

7割をいったんヨシ、と受け入れて、次回は7.5割〜8割にしよう、と新しい「理想」を作る。そうじゃなくて10割を目指すことで、少し下がって9割できたよ、という人もいるかもしれませんが、どうも私はそれだとずっこけがち。自分をグインと伸ばし、上昇気流に乗りやすい理想や目標の掲げ方がわかってくると、旗を立てることも怖くなくなってくるんですよね。

理想と現実の落差にクヨクヨしない

フクモに限らずですが、なにか期待感を持って新しいことを始める前には、大なり小なり「こんなふうになりたい!」「なるぞ!」と理想をもってのぞみますよね。理想ってすごくいいんだけど、人により、理想とのお付き合いを変えたほうがうまくコトが運びやすい、、、とは、数々のワークや書き散らかしをともにしてきた皆さんとの時間の中で、私自身が強く感じたことです。

フックの一つに、数秘もあります。「理想」をものすごく高いところにあげがちな数字もあれば、今の自分の延長線上に据える数字もあり、逆に作らない(意識しない)数字もあります。どんなかたちでもいいんです。ただ、どこに向かいたいのか、なんのために踏破したいのか、ということがないと意思は固まらないので、迷子にならないよう旗は立てておきたいですよね。

eyeco
eyeco

その練習にも、早朝ペン活はちょうどいい♡

次回のフクモチャレンジは、2月28日新月スタート!

新月から満月までの約2週間限定!
朝の30分で1日のリズムを整え、予定も心も頭もスムーズに。

早朝ペン活・フクモチャレンジ では、オリジナルの専用シートを使いながら、思考を整理し、行動につなげる習慣を育てます。さらに、毎朝お届けする数秘メッセージが、自分を知るヒントや気づきにつながると好評です。

期間中は、ゆるやかにつながりながら、ちょっぴりのプレッシャーと励ましを味方に、それぞれの「山頂」を目指します。

新しい習慣を身につけたい方、時間をもっと有効に使いたい方、変わるきっかけが欲しい方へ。初めてでも、リピートでも大歓迎! あなたのペースで一緒にチャレンジしませんか?

スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました