手帳

フクフク!月間プランニングとの付き合い方

room510edit

こんにちは、ノート研究ライターeyecoです。

今年も、残り少なくなってきましたね。
皆さん、いかがおすごしですか?
ノートや手帳は書いていますか?

今月の頭、1日(日)に開催した「フクフク手帳ワーク講座」から丸3週間!
参加くださった皆さんが、思い思いに書かれた ”12月の過ごし方”(月間プランニング)はどうでしょう。

f:id:room510edit:20190517001431j:plain
去年のものですが月間プランニング!(1日1ページ)

希望ものせつつ、つま先立ちで届きそうなことをイメージして書く!(やってやったぞ!なテイで過去形にする)というのが、わたしの月間プランニング。これは「大丈夫!こうなるよ、できるよ!」と自分を鼓舞する意図が多分に含まれています。

そう、自分を動かすのは、いつだって自分。
人から背中を押されても、足を前に出すかどうか決めるのは自分です。

だから、まずは、自分にとっての心地よさを探り、そこに負荷をかけていって、「こうだったらいいなぁ」を「こうしたい」→「こうしよう」というところに近づけていくこと。諦めずに、毎月、こうやって書いて、目に、頭に、焼きつけて

書いたあとは、「うまくいけば御の字♡」という気持ちで過ごす。時折、上から下まで見て、確認をしつつ心に刻むことも忘れません。

ただ、「全部思い通り!」は、なかなかのプレッシャー。
時の運、’It’s not a right time!!’ いまがそのとき、ではないかもしれないし、執着と神頼みしすぎてモンモンもやもやすることは避けつつ、

1個達成=よくやった!

2個達成=すごい!

3個達成=上出来!!! 

という気持ちで向き合うといいかも^^
そして、月終わりのレビューは、たとえ「届かなかったなぁ」と思うことでも、「ここまではできたかな」とか「こういう気持ちになれただけでもよかった!」など、肯定的に書いて、次の月へバトンをつないでいきましょう^^

自分のなかで、もやっとさんが続くときは、必殺ごほうび甘やかしでもいいと思うのです。自分を3つ追い込みたくなったら2つに抑え、1つ甘やかす、そんなふうにバランスを取りながら、わたしもムチうってアメなめてすごしていますよ笑

↓↓ 今月の手帳ワーク講座! 次回は2月2日(日)です(詳細は後日)↓↓

www.room510edit.work

レビューもぜひ!挑戦してみてくださいね♪

eyeco

♪♪ eyecoのノートの研究連載最新版公開中です♪♪

f:id:room510edit:20191205004458p:plain

スポンサーリンク
ABOUT ME
eyeco
eyeco
数秘ノートワーク主宰 | 編集ライター
書籍編集制作・ライティングを生業にして20年余。編集ライター・ごとうあいこ(eyeco)が運営するブログ。2019年より「数秘術×ノートワークで自己実現!」をテーマに、【書く&シェア】でセルフコーチングの実践&検証を重ねている。ワーク講座やイベントも定期開催中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました